燧ケ岳・尾瀬沼(御池~燧ケ岳~尾瀬沼~大江湿原~沼山峠)
9月7日
コースタイム:御池6:00~燧ケ岳(俎嵓)8:35・9:00~ミノブチ岳9:20・10:15~尾瀬沼~展望台デッキ12:10?~大江湿原~沼山峠13:05
今週は何時もの燧ケ岳、尾瀬沼周回ルートへ。
自宅を1:15に出て御池に5:20到着。尾瀬方面は混雑を避けて平日に来ていたが、今回は日曜日なので混むかと思ったが、この時間は平日と
それ程変わらない。
早速、トイレを済ませて出発。2日前の台風の影響で多少ぬかるみはあるものの問題なし。
広沢田代、熊沢田代を越えて燧ケ岳へ。
広沢田代
熊沢田代と燧ケ岳
熊沢田代からの平ヶ岳
年々スピードが遅くなっていたが、今回は昨年同様でほっと。
スカッと快晴という訳には行かないが、まずまずの展望で富士山もうっすら見えている。
燧ケ岳到着
平ヶ岳から中ノ岳、越後駒ケ岳
柴安嵓
会津駒ケ岳
尾瀬ヶ原と至仏山
谷川岳
武尊山
展望を楽しんだら、両膝にサポーターをしてミノブチ岳へ。
オヤマリンドウ(エゾリンドウ?)も終盤
ここでラーメン&コーヒー。タイミング悪く登山者が多くなったので昼寝はカット。
ミノブチ岳からの尾瀬沼と日光連山
ミノブチ岳から俎嵓を振り返る
この後、長英新道で尾瀬沼へ。平日はほとんど人と会わず熊が怖いが、日曜日だと時々登山者とすれ違い少し安心。
湖畔から大江湿原を歩き展望台デッキへ。尾瀬沼と燧ケ岳のビューポイントだが今日はダイサギみ見れた。
尾瀬沼と燧ケ岳、そしてダイサギ
ヤナギランも終盤
この後、売店のコーラを楽しみにしていたが売り切れとは残念。他も飲みたいものはなくハイドレーションのぬるい水で我慢。
大江湿原は秋の花も終盤でオクトリカブト、イワショウブ、ウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソウ等が見られるがトリカブト以外は
ほぼ終盤。
オクトリカブト
三本カラマツ
大江湿原
イワショウブ
オクトリカブトとサラシナショウマ
ミヤマアキノキリンソウ
湿原を過ぎれば沼山峠を越えてバス停へ。ずっと膝痛がなく喜んでいたが10分にも満たない最後の緩やかな下りで痛みが出てしまった。
木道っぽいのが良くないのか?緩斜面だけに飛ばしすぎで膝に負担掛かったのか?もうちょっとだったのに残念。
御池へのバスは、心配していた混雑もなくウトウト出来た。
猛暑のせいか例年より秋の花の進みが早く少な目だったが、まずまずの天気で楽しい山行だった。前回までのスローペースを少し改善
したが相変わらずの膝痛はまだまだで残念。
この後は、何時もの温泉民宿へ。温泉&ビールは堪らない。