焼石岳(中沼登山口~銀名水~姥石平~焼石岳~姥石平~東焼石岳往復~銀名水~中沼登山口)
  6月13日


  コースターム:中沼登山口6:15~銀名水7:45・8:05~焼石岳9:30・9:50~東焼石岳~姥石平11:・15・11:35
           ~銀名水12:20・12:35~中沼登山口14:05

  やっと平地は問題なく歩けるようになったので今年も焼石岳へ。もっと遅いほうが膝には良いのだが花は待ってくれない。
  自宅を前日11:00に出て中沼登山口に5:20到着。何時もより早く出て途中仮眠予定だったが眠れずの到着だったが、既に5割程
  埋まっている。申し合わせた訳でがはないのに今年もTさんと会う。
  写真で時間がかかるので先に出発。

  

   登山口

  こっちもゆっくり準備をして出発。昨日からの下痢でエネルギー不足。かと言って食べ過ぎるとトイレ直行なので難しい。
  いつも通りに中沼、上沼を経て銀名水到着。早速、避難小屋のトイレ拝借。

  

   中沼と横岳


  

   ハクサンチドリ白

  銀名水より上は残雪が多く何時もの花畑ポイントは雪の下。

  

   ショウジョウバカマ


  

   オオバキスミレ


  

   シラネアオイ

  姥石平手前まで来るとイワカガミ、ハクサンイチゲ、ミヤマシオガマ他の花々が一気に咲いている。

  

   イワカガミ

  まずは山頂へ。すぐにヒナザクラが見れて嬉しくなる。
  横岳との分岐付近の花畑も素晴らしい。ここはユキワリコザクラ、ミヤマシオガマ、チングルマの群落。

  

   ヒナザクラ


  

   チングルマ


  

   花畑


  

   ユキワリコザクラ


  

   ミヤマシオガマ

  10分程で焼石岳到着。
  山頂からは何時も通り鳥海山が素晴らしい。若干雲は多いものの栗駒山、月山、秋田駒ケ岳、岩手山、早池峰山他、360度の
  展望。

  

   焼石岳到着


  

   やはり鳥海山が良い


  

   月山


  

   和賀岳と秋田駒ケ岳


  

   早池峰山

  この辺はイワカガミとミヤマキンバイやちょっと下にキバナノコマノツメが多い。
  何時もは焼石神社経由の周回だが、膝が不安なので往路を戻って東焼石岳へ。
  やはりここの花畑は素晴らしい。ハクサンイチゲとユキワリコザクラ、イワカガミ、ミヤマシオガマ、ミヤマキンバイ他の見事な混成群落。

  

   ヒナザクラ


  

   花畑


  

   ミヤマキンバイ


  

   ハクサンイチゲ、ミヤマシオガマ他


  

   花畑と焼石岳


  

   東焼石岳到着


  

   花畑と鳥海山


  

   ユキワリコザクラ


  

   ミヤマシオガマ白


  

   花畑と横岳


  

   混成群落


  

   ミヤマシオガマのノーマルと変種

  Tさんはここで撮影を繰り返しているのでなかなか進まないようだ。
  何時もならラーメン休憩なのだが、すぐにトイレに行きたくなりそうなので行動食休憩で下山。

  

   ミズバショウ

  何とか銀名水までもったので、ほっとひと息。
  後は、のんびり下るのみだが、ここからが試練。

  

   リュウキンカ


  

   中沼周辺はカエルの大合唱

  心配していた膝痛が悪化。更にエネルギー不足と睡眠不足で頭がボーッとする。
  何とか駐車場に到着しアイシング。

  姥石平より下は雪の影響で何時もより花は少なめだったが、それより上は素晴らしい花畑と展望で大満足。
  この後は、温泉&ビールの至福の筈が、再び下痢が悪化しビールはなめる程度で残念。